アゲハ来襲・・・一夜にしてサンショウの木が(泣)

昨夜は友人と「クレヨンしんちゃん」について熱く語りつつ居酒屋で遅くまで飲んだ。そのため今朝はずいぶんと朝寝坊して昼前にようやく起床。いつものように庭に出て花たちの水遣りを始めた私の目に信じられない光景が・・・。

サンショウの葉が・・・・・一枚もない!!

昨日はちゃんと緑の葉がたくさんあったのだ。この木は昨年勝手に(笑)生えてきたもので、ちょうどお隣のエアコン室外機の排気があたるという過酷な環境下にもかかわらず元気に成長し、今では70センチにまで伸びていた。この秋以降春までの植え替え適期に庭のいい場所に移してやろうと思っていたのになんということ!

犯人はすぐに判明。枝に丸々と太った緑色のイモムシが3匹。アゲハの幼虫だ。思えば夏の間、庭をひらひらと舞うアゲハチョウを何度か目撃してたんだよなあ。アゲハの幼虫といえばミカン科の木。これはもう重々承知だが、近所にはもっと立派なサンショウの木もあるし、お母さんアゲハってば何も我が家のこんな小さな木に産卵しなくてもよかったのに・・・。

画像

ケムシは大嫌いだがチョウの幼虫となると私の脳は「かわいい」と認識してしまうのがまた悩みどころ。駆除することもできないし、サナギになりやがて羽化していく様子を見守ってあげたい思いも当然ある。
けっきょく昼過ぎには用のなくなった(もうエサがないわけで・・・)サンショウから姿を消してしまった彼ら。うちのサンショウで成虫になるために必要なだけのエネルギーを得られたのならいいんだけどねえ。

画像

さて、秋冬を待たずに葉がなくなってしまったサンショウも心配だが、まあ落葉がちょっと早まったと思ってこちらも様子を見守ろう。どうか枯れませんように。

それにしてもびっくりしたよ。葉っぱが一枚もないんだもの。「ええっ!?」って声出ちゃったし。

この記事へのコメント

  • ちゅう

    我が家も、クチナシとキンカンが、一時期丸坊主でした。分かっていて、そのままにしていたのですけどね。
    義弟の家では、丸坊主のあとサンショウは枯れたそうです・・・
    2009年09月22日 21:04
  • SOAR

    ちゅうさん、こんにちは♪
    ううう、できればそのラストの一文に込められた情報は知りたくなかったです(涙)

    もっと大きな木ならそれでも可能性はありそうですが、やっぱダメかな。
    2009年09月23日 11:22
  • 亀子

    もののみごとに やられましたねえ~
    私の実家の レモンの木にもクロアゲハがよく来ていて
    この子達は、我が家では 『英語怪獣』と 名づけられ
    いまでも それで通じます(笑)
    怪獣というのは、怒ると?角がでるし 背中の黒い線の模様がなんとも幼心に英語のように みえた(わけわからない字に見えた)ことからでしょうねえ~

     ケムシは大嫌いだがチョウの幼虫となると私の脳は「かわいい」と認識してしまう

    まさにコレですよね(笑)
    なんか ぷくぷくしてるし。
    早めに見つけて、かごにいれて育てればよかったですねえ~
    山椒の木の行く末を案じております。。
    2009年09月24日 14:01
  • SOAR

    亀子さん、こんばんは♪
    サンショウの変わり果てた姿にまずは自分の目を疑いましたよ。次いで近所の子供たちを疑ってみたり・・・まあそういういたずらっ子は近所にはいませんけどね。

    私アゲハとキアゲハの幼虫は識別できるのですが、クロアゲハはわからなかったので調べてみましたよ。
    あ~なるほど!たしかに謎の文字列のように見えますね!
    2009年09月25日 23:53
  • まいー

    いやあぁぁぁぁぁあ!!!!!!
    芋虫嫌いぃこわいですぅぅ(;A;)
    よく写真撮れましたね…
    2014年02月16日 16:53

この記事へのトラックバック