幼少期のトラウマによる吃音コンプレックスと内気な性格。時のヨーク公バーティ(コリン・ファース)が、一人の友と妻の愛とに支えられながらこの苦しみを克服し、ジョージ6世として国王の座に着くまでを描く物語である。
鑑賞にあたりいろいろ調べてみたのだが、ジョージ6世の言語障害と妻エリザベスの内助の功、そしてエリザベスが見つけ出した治療の専門家ライオネル・ローグの存在など、いずれも事実に基づいているようだ。
となれば本来もっと深刻なストーリー展開になりそうなところだが、本作ではユーモアもふんだんに散りばめられているのでさほど悲壮感はなく、むしろ笑顔でバーティを応援したくなるような雰囲気に仕上がっているのがいい。
英国王室が舞台ということでコリン・ファースとヘレナ・ボナム=カーターは、もうこの二人しかないだろってくらいにハマリ役。実際二人にとってもさぞかしやりがいがあったことだろう。
コリンの“しゃべれない”演技も素晴らしく、まるで顔面に脂汗がみるみる滲んでくるのがリアルに見えるかのような迫力があった。
この二人と共に圧倒的な存在感を見せるのがローグ役のジェフリー・ラッシュだ。臆することなくはっきりものを言うこの男にバーティは徐々に信頼を置くようになり二人は固い友情で結ばれていくのだが、この型破りのセラピストを演じるジェフリー・ラッシュがまた巧いんだなあ。
必死の思いで演説に臨むバーティをしぐさや表情で優しくリードしていく様子に、キャプテン・バルボッサの面影など微塵もない(笑)
見せ場であるクライマックスの演説が、ドイツとの開戦を国民に告げるものであることに複雑な思いもよぎるが、演説後の彼の晴れやかな表情、そして妻や娘たちの笑顔は心地よい感動を呼ぶ。あのオチビちゃんたちのお姉ちゃんのほうが現在のエリザベス女王だということも感慨深い。
本作は徹底して王室の内部事情のみを見せる。だからこそ唯一の民間人であるローグ夫妻が引き立つわけだしそれはそれでよくわかるのだが、第二次世界大戦当時に国民から「善良王」と親しまれたという彼なのだから、そのあたりのエピソードを国民の視点から描くような場面があってもよかったのでは、とも思った。
『ソーシャル・ネットワーク』と並び本年度アカデミー賞の本命と目される本作。その発表もいよいよだ。少なくともコリン・ファースは決まりとみて良さそうな気もするが、さて結果やいかに。
2011/2/28 追記
第83回アカデミー賞において、作品賞、主演男優賞(コリン・ファース)、監督賞(トム・フーパー)、脚本賞の4部門受賞!
Congratulations!
☆他の受賞作品記事はこちらから
『ソーシャル・ネットワーク』・・・きっかけは“右か左か” '11/01/15
『インセプション』・・・驚愕の脳内アトラクション! '10/07/18
『トイ・ストーリー3』・・・やっぱり君たちは最高だよっ! '10/07/10
『アリス・イン・ワンダーランド』・・・ティム・バートン×ディズニー '10/04/17
この記事へのトラックバック
英国王のスピーチ
Excerpt: 後に「善良王」と呼ばれた英国王ジョージ6世が、ヨーク公爵時代に出会った言語聴覚士ライオネル・ローグの助けで自身の吃音を克服する姿を描いた伝記ドラマだ。主演は『シングルマン』のコリン・ファース。共演にジ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-02-27 01:28
『英国王のスピーチ』(2010)/イギリス・オース...
Excerpt: 原題:THEKING'SSPEECH監督:トム・フーパー出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール試写会場: よみうりホー...
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2011-02-27 01:43
映画 「英国王のスピーチ」
Excerpt: 英国大使館よりご招待頂き、 大使公邸での試写会に行って参りました!
Weblog: 英国日記
Tracked: 2011-02-27 01:54
劇場鑑賞「英国王のスピーチ」
Excerpt: 「英国王のスピーチ」を鑑賞してきました「ブリジット・ジョーンズの日記」「シングルマン」のコリン・ファースが、エリザベス女王の父にして国民から慕われたイギリス国王ジョージ...
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2011-02-27 06:38
英国王のスピーチ
Excerpt: 公式サイト。原題:The King's Speech。トム・フーパー監督、コリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーター、ジェフリー・ラッシュ、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャ .....
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2011-02-27 07:52
英国王のスピーチ
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】 アレって、感度良すぎ!息使いまで聴こえるマイクにはノイズフィルターを。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2011-02-27 09:48
英国王のスピーチ
Excerpt: 1シリングから始まる家族と言葉の物語。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2011-02-27 11:30
英国王のスピーチ
Excerpt: イギリス&オーストラリア ドラマ&伝記 監督:トム・フーパー 出演:コリン・ファース ジェフリー・ラッシュ ヘレナ・ボナム=カーター ガ ...
Weblog: 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
Tracked: 2011-02-27 14:12
英国王のスピーチ
Excerpt: 第二次世界大戦前のイギリス。 ジョージ5世の二男ヨーク公(現在のエリザベス女王の父)は、吃音(きつおん:どもり)のために、無口で内向的な性格だった。 何人もの言語聴覚士の治療を受けるが一向に改善せず、..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-02-27 16:44
英国王のスピーチ / The King's Speech
Excerpt: 現女王エリザベスII世の父王ジョージVI世の物語。 ジョージVI世となれば、兄王エドワードVIII世に触れないわけには行かないでしょう。『王冠を賭けた恋』と言われたわけですが、その煽りを受けて国王に..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2011-02-27 17:33
王様もひとりの人間。『英国王のスピーチ』
Excerpt: 英国王ジョージ6世の実話に基づいた物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2011-02-27 18:42
英国王のスピーチ The King's Speech
Excerpt: ●「英国王のスピーチ The King's Speech」 2010 イギリス・オーストラリア Bedlam Productions,118min 監督:トム・フーパー 出演:コリン・ファース、ジェフ..
Weblog: 映画!That' s Entertainment
Tracked: 2011-02-27 19:41
『英国王のスピーチ』
Excerpt: 英国史上最も内気で、繊細で、かんしゃく持ちなうえに、自分に自信がない内弁慶な国王の、男としてのプライドを賭けた静かなる戦い。それがジョージ6世の歴史に残るあの名演説。 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2011-02-27 20:48
*『英国王のスピーチ』* ※ネタバレ少々
Excerpt: 2010年:イギリス+オーストラリア合作映画、トム・フーパー監督、コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール出演。
Weblog: ~青いそよ風が吹く街角~
Tracked: 2011-02-27 20:49
英国王のスピーチ
Excerpt: ‘バーティ’。1シリング。心の解放。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2011-02-27 21:29
英国王のスピーチ
Excerpt: 【THE KING'S SPEECH】 2011/02/26公開 イギリス/オーストラリア 118分監督:トム・フーパー出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2011-02-27 21:42
英国王のスピーチ
Excerpt: 日本ではなかなか描けない国王物語 【Story】 幼少より吃音に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)を厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)は許さずさまざまな式典でスピーチを命じ..
Weblog: Memoirs_of_dai
Tracked: 2011-02-27 22:16
映画:英国王のスピーチ The King's Speech 賞取りレースまっただ中のこの本命作の感想は...
Excerpt: アカデミー賞本命と言われている今作。 なんたって候補数が最多12部門。 重要なポイントは、吃音症をかかえ苦悩するジョージ6世を演ずるコリン・ファース(写真中央)が気に入るかだろう。 正直にカミン..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2011-02-27 22:41
英国王のスピーチ
Excerpt: 幼い頃から吃音で内気な性格のジョージ6世(コリン・ファース)は、人前に出ることを極端に恐れ、自分を否定し続ける人生を送っていた。 ジョージの妻エリザベス(ヘレナ・ボナム=カーター)は、スピーチ....
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2011-02-28 00:28
英国王のスピーチ
Excerpt: 英国史上、 もっとも内気な王。 原題 THE KING'S SPEECH 製作年度 2010年 製作国・地域 イギリス/オーストラリア 上映時間 118分 脚本 デヴィッド・サイド..
Weblog: to Heart
Tracked: 2011-02-28 18:39
映画レビュー 「英国王のスピーチ」
Excerpt: 英国王のスピーチ 原題:The King's Speech 【公式サイト】 【allcinema】 【IMDb】 吃音で悩む英国王ジョージ6世(コリン・ファース)が、妻のエリザベス(ヘレ..
Weblog: No Movie, No Life (映画・DVDレビュー)
Tracked: 2011-03-01 01:15
『英国王のスピーチ』 歯を食いしばっているすべて人へ
Excerpt: 人は誰しも苦手なことがある。 職業に就くのも、必ずしも好きだから、得意だからやるわけではない。 たとえ好きなこと、得意なことを職業にしている人だって、その職業で直面するすべてのことを難なく...
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2011-03-01 07:43
英国王のスピーチ/THE KING'S SPEECH
Excerpt: <<ストーリー>>幼いころから、ずっと吃音(きつおん)に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)。 そのため内気な性格だったが、厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)は そんな息子を許....
Weblog: ゴリラも寄り道
Tracked: 2011-03-02 03:27
「英国王のスピーチ/King's speech」思わず拍手喝采
Excerpt: 思わず涙しながら拍手をしようとしている自分がいた。 ゴールデングローブ賞でも主演男優賞を獲得したコリン・ファース。 今やコスプレもせず、カツラもヒゲもつけず、体重も変えずに、まったくの別人を完璧にこな..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-03-02 08:02
英国王のスピーチ / The King's Speach
Excerpt: ランキングクリックして ね ←please click   先日の第83回アカデミー賞で作品賞受賞の話題作は実話が基のストーリー。
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-03-02 16:41
【映画】英国王のスピーチ
Excerpt: <英国王のスピーチ を観て来ました> 原題:The King's Speech 製作:2010年イギリス・オーストラリア合作 ←クリックしてね。ランキング参加中♪ 第83回アカデミー賞にて、..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2011-03-02 22:36
英国王のスピーチ ある意味(文字通り)王道な映画やな~
Excerpt: 【=14 -3-】 昨日は珍しく友人たちと一緒に映画鑑賞、映画を見終わって感想を言い合えるってのは楽しいが、その後、飲んだくれてしまうのが困ったこった~。 飲み会のみ参加のキャサリンが「酒は血の一滴や..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2011-03-02 23:49
『英国王のスピーチ』
Excerpt: 今年のアカデミー賞の有力候補と目されている『英国王のスピーチ』を試写会で観ました。 鑑賞できるのを楽しみにしていた1本です。 ******************** 『ブリジット・ジョーンズの日..
Weblog: Cinema + Sweets = ∞
Tracked: 2011-03-03 00:13
映画『英国王のスピーチ』劇場鑑賞
Excerpt: 昨日はレディースデイだったので、今年度のアカデミー賞最多12部門ノミネートされ主要部門の4部門(作品賞・主演男優賞・監督賞・脚本賞)を受賞した話題作『英国王のスピーチ(英題:THE KING'S SP..
Weblog: 続・蛇足帳~blogばん~
Tracked: 2011-03-03 19:36
『英国王のスピーチ』 映画レビュー
Excerpt: 『 英国王のスピーチ 』 (2010)  監 督 :トム・フーパーキャスト :コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク..
Weblog: さも観たかのような映画レビュー
Tracked: 2011-03-03 20:51
映画「英国王のスピーチ」
Excerpt: 映画「英国王のスピーチ」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2011-03-05 00:34
英国王のスピーチ
Excerpt: 日頃行かない日曜日に映画館へ足を運びました。 やっぱり日曜日の込み具合はスゴイですねぇ。 前もってネットで席を確保していたのですが、余裕を持って25分くらい前に到着した時には 「英国王のスピーチは満席..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
Tracked: 2011-03-05 01:16
『英国王のスピーチ』
Excerpt:   □作品オフィシャルサイト 「英国王のスピーチ」□監督 トム・フーパー□脚本 デヴィッド・サイドラー□キャスト コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2011-03-05 12:32
■映画『英国王のスピーチ』
Excerpt: 誠に個人的な予想ですが、今年のアカデミー賞の監督賞、作品賞、主演男優賞はこの映画『英国王のスピーチ』ではないかと思ったりしています。 アカデミー賞では、監督賞、作品賞、主演男優賞ほか、最多12部門に..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2011-03-06 11:33
王の声~『英国王のスピーチ』
Excerpt: THE KING'S SPEECH 1930年代の英国。吃音に悩むヨーク公(コリン・ファース)の妻エリザベス(ヘ レナ・ボナム=カーター)は、スピーチセラピストを名乗る元舞台俳優のオース..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2011-03-06 17:41
英国王のスピーチ(ネタバレあり)
Excerpt: どうも、エミです(・∀・)つ 今日は旦那が仕事帰りに『マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』を見に行くので夕飯の用意しなくていいんで.+゚*。(o´∇`*)のほほん.+゚*。:゚+ と ...
Weblog: エミの気紛れ日記
Tracked: 2011-03-07 16:17
「英国王のスピーチ」
Excerpt: 取っちゃいましたね、アカデミー賞、4部門  作品賞 主演男優 コリン・ファース 監督賞 トム・フーパー監督 オリジナル脚本賞 デビッド・サイドラー  ..
Weblog: はぎおの「ツボ」note
Tracked: 2011-03-07 21:44
英国王のスピーチ
Excerpt: 第2次大戦直前に兄に代わって国王になったジョージ6世(コリン・ファース)が、子供の頃からのきつおんを克服して国民の前でスピーチをするまでが描かれている。ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)とのトレーニン..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2011-03-09 00:43
No.243 英国王のスピーチ
Excerpt: 【ストーリー】 現イギリス女王エリザベス2世の父ジョージ6世の伝記をコリン・ファース主演で映画化した歴史ドラマ。きつ音障害を抱えた内気なジョージ6世(ファース)が、言語療法 ...
Weblog: 気ままな映画生活
Tracked: 2011-03-09 05:01
英国王のスピーチ
Excerpt: 83回アカデミー賞作品賞を含む主要4部門の受賞作品
Weblog: ★ Shaberiba
Tracked: 2011-03-09 21:00
『英国王のスピーチ』
Excerpt: お稽古関係のあれこれで映画等は自粛していたので(その割には出来がアレなんですが・・・)、久しぶりの映画です。実は大学時代にイギリス史を取っていたのですが、恥ずかしながらあまり記憶がない私(汗)ですが、..
Weblog: みゆみゆの徒然日記
Tracked: 2011-03-09 23:18
スピーチこそが
Excerpt: 8日のことですが、映画「英国王のスピーチ」を鑑賞しました。 アカデミー賞作品賞をはじめ 4部門受賞した 話題作です 吃音に悩む ジョージ6世 スピーチ矯正の専門家 ライオネルに出会い、吃音を克服し..
Weblog: 笑う学生の生活
Tracked: 2011-03-15 22:14
映画「英国王のスピーチ」主演男優賞はうなずけるが・・・。
Excerpt: 「英国王のスピーチ」★★★★ コリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーター、 ジェフリー・ラッシュ出演 トム・フーパー監督、118分、2011年2月26日公開 2010,イギリス、オーストラリア,ギャ..
Weblog: soramove
Tracked: 2011-03-16 18:51
英国王のスピーチ
Excerpt: さて、お久しぶりの更新です。ずいぶん間を開けてしまいましたね。とりあえずはアカデミー賞で話題になった作品です。しかし私はそれと知らずに見ました。あらすじ:幼いころから、...
Weblog: にき☆ろぐ
Tracked: 2011-03-17 00:50
英国王のスピーチ
Excerpt: 『英国王のスピーチ』を、吉祥寺バウスシアターで見てきました。 (1)この映画に関しては、それがアカデミー賞を獲得しようがしまいが、予告編の時から見てみたいと思っていましたから、実際にアカデミー賞の作..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2011-03-21 08:54
映画『英国王のスピーチ』
Excerpt: アカデミー賞受賞作品ですもんね!! 観てきましたよ~(^^)v 実話ってことでしたが、時代背景とかも知らずに何の前知識もなく見始めましたが、 すんなり、ついていけました。 現在のイギリスのエリ...
Weblog: よくばりアンテナ
Tracked: 2011-03-21 21:53
英国王のスピーチ
Excerpt: 「ブリジット・ジョーンズの日記」「シングルマン」のコリン・ファースが、 エリザベス女王の父にして国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を 演じて絶賛された感動の伝記ドラマ。 吃音症に悩みながらも妻エ..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2011-04-02 02:16
「英国王のスピーチ」 友が聞いている
Excerpt: 本作は現在のエリザベス女王の父親にあたるジョージ6世の物語。 ジョージ6世は幼い
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2011-04-02 14:29
映画「英国王のスピーチ」
Excerpt: 英国王のスピーチ - goo 映画 英国王のスピーチ(映画.com) 「英国王のスピーチ」オフィシャルサイト 英国王のスピーチ@ぴあ映画生活 英国王のスピーチ - Wikipedia ○作品データ(..
Weblog: itchy1976の日記
Tracked: 2011-04-10 18:20
『英国王のスピーチ』
Excerpt: 映画館が上映再開(時間制限ありますが)されたので、『英国王のスピーチ』を、観てきました。 あらすじは、 1936年の英国。国王ジョージ5世の後継として長男のエドワード8世が即位するが、..
Weblog: Matthewの映画日記?
Tracked: 2011-04-21 22:34
「英国王のスピーチ」感想
Excerpt: 内向的で吃音症のヨーク公アルバート王子(後のイギリス王ジョージ6世)が、言語聴覚士と家族の支えでコンプレックスを克服し、国民から敬愛される存在へと成長していく姿を、史実を基に映画化。 実在した..
Weblog: 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
Tracked: 2011-04-22 21:55
英国王のスピーチ
Excerpt: 英国王のスピーチ'10:イギリス+オーストラリア◆監督: トム・フーパー「第一容疑者 姿なき犯人」(TV) ◆出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター ...
Weblog: C'est joli~ここちいい毎日を~
Tracked: 2011-05-02 16:24
英国王のスピーチ
Excerpt: この映画、アカデミー賞を取ったということもあって 是非観たい映画でした。 折しも観に行った日は、ロイヤル・ウェディングの日でした。 そのせいか、公開から随分経っていましたが その割にはお客が多かったで..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2011-05-05 17:59
映画:英国王のスピーチ
Excerpt: 言わずと知れた、アカデミー賞4部門受賞、英国アカデミー賞7部門受賞などなど多くの賞にノミネート・受賞に輝いた英国王のスピーチを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2011-05-11 01:25
[映画『英国王のスピーチ』を観た]
Excerpt: ☆遅ればせながらの感想です。 これまた、英国紳士的なスマートな造りの傑作ですなぁ^^ 先の大戦前夜、国民の多くの期待を受けて即位せしジョージ6世・・・、英国王として、その「言葉」は大いなる力に..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2011-05-29 20:58
英国王のスピーチ
Excerpt: わーい、コリン・ファースさん(好き)。吃音のため話すことが苦手な国王が、国民の心を掴むためにスピーチに挑むというこの作品、実際の話なんだそうですね。軽快な言い合いやユーモラスな場面で、開戦前という..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2011-09-11 06:59
「英国王のスピーチ」(THE KING'S SPEECH)
Excerpt: 英国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を描いた感動のヒューマン・ドラマ「英国王のスピーチ」(2010年、英豪、118分、トム・フーパー監督作品)。この映画は吃音(きつおん)症に悩みながらも妻エリザ..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
Tracked: 2011-09-17 20:59
別館の予備(英国王のスピーチ 感想224作目)
Excerpt: 6月7日 英国王のスピーチト アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので 5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます 当ブログにTB入らな ...
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2012-06-07 13:27
この記事へのコメント
BROOK
ユーモアとシリアスを上手く使い分けていましたね。
締めるところはしっかりと締めていたように思います。
そして、ラストのスピーチは、本当に素晴らしかったです。
国民の前で手を振る姿がとても凛々しく見えました。
にゃむばなな
ちょっと頑張ったというよりも、物凄く頑張ったんだろうなと思わせる姿が自然とジョージ6世とダブりましたよ。
悠雅
コリン・ファースがいいという噂は嫌というほど聞いたけど、それに間違いはなかったですね。
ジェフリー・ラッシュも、そりゃあもう、この人以外に誰ができると思うし、ヘレナも、昨今の妙な役柄ではなくて本来の役柄のほうがやっぱりいいです。
個人的には、15年前の『高慢と偏見』の主人公2人の僅かな時間ながらの顔合わせににんまりしつつ、久しく観る機会がなかった英国らしい英国作品が観れて、滅茶苦茶嬉しかったです。
>ドイツとの開戦を国民に告げるものであることに複雑な思いもよぎる
確かに、少々複雑な思いはあるにせよ、それが大英帝国王の王たる役割なのですもんね。
それでも、いい余韻を残す風格ある作品であったことに大満足でした。
SOAR
アメリカ公開時はあの下品な言葉の連呼ゆえR指定が付いたと聞きますが、本筋をきちんと読み取ればあれもまた上品なユーモアの範疇ですよね。なんたってコリン・ファースですもん。
そのユーモアのおかげで深刻さが弱まっていい雰囲気でした。観衆の前というシチュエーションは冒頭とラストであるわけですが、バーティの表情が正反対だったのが印象に残りました。
SOAR
そうですね、まさに努力の人です。
時に癇癪を起こしながらもなんとか克服しようとする強い意志が、ラストの堂々とした姿につながったのでしょうね。
あの演技はすごかった~。単に無言でもなく、息づかいだけでもなく、「うー」とか「あー」でもなく。圧巻の演技でした。
SOAR
出張先で迎えた休日、一番近い上映館でも電車を乗り継がなければ行けない所だったので「地元に帰ってからゆっくり観よう」とも思ったのですが、やはりどうしても発表前に観たくて、慣れない地の慣れない電車に揺られて観てきました。
やっぱり観てよかったです。コリンもヘレナも、何をやっても気品がしっかり付きまとうんですよね。これはもう当人たちが持ち合わせてる天性の何かとしか言いようがありません。
開戦メッセージも、もちろんその是非をどうこう論ずる作品ではないですし、国家の一大事にそれを国王が凛として国民に伝えるその姿に感動できたことが何よりの収穫でした。
さあ、明日です。コリンは間違いないと思います。今年は仕事の都合で夜まで結果を知ることができません。もどかしいなあ・・・。
オリーブリー
役者も演出も品格も、バランスがあって全て良かった。
特別ドラマチックに仕上げなくても、こんなに温まる素敵な作品が出来るんですよね。
アカデミー楽しみです♪
SOAR
4部門制覇!やりましたねっ!
数の上では『ソーシャル~』や『インセプション』とほぼ互角でしたが、作品賞、主演男優賞、監督賞の3つを押さえた時点で本作の勝利と言っていいでしょう。
本作のよさは、やはりバランスですよねぇ。映像がすごいとか音響がすごいとか、主役がすごいとか、そういう何かが突出してる作品ではないんですよね。でも巧みな演出がちゃんと主役を引き立てます。そしてもちろんコリンのうまさ。
好み云々を言わせないイイ映画って、あるんですね~!
納得のオスカーでした。
ノルウェーまだ~む
オスカー独占でしたね!
コリン・ファースの演技を見たら納得です。
戦争開幕の宣言でありながら、清々しい気持ちにさせてくれる貴重な映画でした。
SOAR
数の上では昨年のような一人勝ちではありませんでしたが、主要4部門制覇ですから事実上の独占圧勝ですよね。
オーバーなアクションもジェスチャーもないのにこの圧倒的な存在感。すべてのノミネート作品を観たわけではありませんが、それでもコリンのオスカーは納得です。
王としてナチスに挑まんとする凛とした姿が、ほんとに清々しかったですね。
はぎお
特に感動をあおることなく、淡々と描いているところにとても好感を持ち、温かい気持ちになりました。
キャスティングも良かったですね♪コリンファースはもちろんのこと、やはりジェフリーラッシュの存在は大きかった!実際の人物は見たことがありませんが、きっとこんな風だったんだろうと思えてなりません…
SOAR
感動の種類もいろいろなんですよね。最近は胸が高鳴ったり涙が止まらなかったりという劇的な感動を求めがちな私ですが、たまにはこういうじんわりと温かくなるような感動も心地いいものです。
コリン・ファースは圧巻でした。脇役陣も素晴らしいですが、なんといってもコリンでしょう。納得のオスカーでしたね!
みゆみゆ
本当はもっと早く見に行きたかったのですが、やっと見にいけました。
思ったよりも地味(?)でしたし、横の方からはいびきが聞こえてきましたが(汗)温かい映画でしたし、面白く見ることができました。
個人的にはスピーチの練習はあれは英語の勉強になるはず!!!と思いながら見ていました。
シムウナ
してしまいました(笑)
せっかく楽しみにしていたのに…
アカデミー賞を獲得する良質な
作品であることは感じました。
夫婦で見ることをお勧めしたいです。
SOAR
地味なのに面白くて引き付けられる作品でしたね。寝ちゃった人、もったいないですね~。
お、そうですか。英語のお得意なみゆみゆさんが言うと説得力ありますね。ではさっそく私もヤバイ言葉を大声で連呼してみます(笑)
SOAR
おやおや、ここにも寝てしまった方が・・・(笑)
てか、みゆみゆさんの横の席って貴方では!?
まあたしかにメリハリの強い作風ではないですから、その心地よさは眠気を誘うかもしれませんね。
主要4部門独占も頷ける、素晴らしい作品でしたね。ぜひ通してもう一度観ることをオススメします!
なな
コリンは大好きな俳優さんですが
吃音の演技は真に迫っていて感心しました。
「善良王」と呼ばれてたのか~,納得です。
とても素直に感動できる,嬉しい作品でした。
ほんとに調べてみたら
ほとんど史実だったんですね~
とてもいいエピソードを映画化したなぁと。
そしてまた3人の主役級の俳優さんたちが
どなたもみんなハマり役で
これ以上の配役はないのでは?と
之にも感心してしまいました。
少し軽めですが,作品賞も納得です。
SOAR
ちょうどタイムリーな御祝い事もあるせいか華やかな印象のある英国王室。でも大きな戦争に巻き込まれつつあった時代にこんな苦しみに耐え、そして克服した王様がいたなんて知りませんでした。
こういう史実を映画という形で世に出すその着眼点がまず素晴らしいですよね。しかもおっしゃるようにいい意味でとても軽いタッチなのがまたニクイ。
メインの3人も本当にハマり役だったと思います。