『メアリー&マックス』・・・手紙だからこそ伝わるもの

パソコンやケータイが当たり前になる前、大抵の雑誌には文通コーナーがあったものだ。郵便という手段を使って手から手へ物理的なやりとりを行う“手紙”は、相手の元に残り続けるのが魅力のひとつ。そしてインターネットを介した交流では味わえない温もりや、時には感情すらもいっしょに伝えてくれる。大きな文字、優しい文字、筆跡のかすかな乱れ、涙でにじんだインク・・・。

ペンフレンドの二人の恋は
つのるほどに 悲しくなるのが宿命
また青いインクが 涙でにじむ せつなく

若すぎるから 遠すぎるから
会えないから 会いたくなるのは必然
 
こんな歌を思い出した。同世代の方なら口ずさめるであろう爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」の一節である。
メアリーがマックスに寄せた想いはもちろん恋愛感情ではない(し、そもそものきっかけは文通コーナーでもない)のだが、年月の経過とともに相手を思う気持ちがつのっていく様とそれゆえのすれ違いという展開はなかなか似ている。その帰結が“会いに行く”のも一緒だ。(「玉ねぎ~」の“ぼく”は“きみ”に会えないのだが、なぜ彼女が約束の場所に来なかったかを歌う“わたし”が一人称のアンサーソングがあるのをご存知だろうか・・・ってああ、また余談)

大人になったメアリーがようやくニューヨークを訪れたとき、マックスは既に・・・というシーンにありがちなラストかと思いきや、イスに座ったまま動かなくなったマックスの見つめる先にはたくさんの●●●が。
ふたりが長年、本当に長い期間を経て育んできた友情の結晶ともいえるその光景は、メアリーだけでなく見る人すべての涙を誘うだろう。二人のやりとりが電子メールだったらあり得ないこのシーン。形の残るコミュニケーションだったからこそ味わえる感動にじーんと泣かせてもらった。

ただ正直私の好みとは少々ズレがあったのも事実。人形造形やかなりストレートなブラック加減が苦手な部類だった。プロットはもうど真ん中なだけになんとも残念。
また、クレイアニメならではのその良くも悪くも大味な造形や表現は、長編作品にはあまり向かないような気もした。ストップモーション・アニメーションといえばクレイアニメ。粘土が変形しながら“動く”様子は楽しいし、何より手作り感が伝わってくる手法だと思う。そのインパクトは短編でこそ威力を発揮するのではないかなあ。

ストーリーやキャラクター設定なども含め、少なくとも映像としてのコマ撮り作品の魅力という点では、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』や『コープス・ブライド』、そして『コララインとボタンの魔女』のようなタイプのストップモーションのほうが私にはしっくりくるようだ。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

メアリー&マックス
Excerpt: 第76回アカデミー賞短編アニメ賞を受賞したアダム・エリオット監督の長編デビュー作。ひょんなことから文通を始めたオーストラリアに住む少女とニューヨークに住むアスペルがー症候群の中年男。彼ら2人の20年以..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-05-04 11:54

メアリー&マックス
Excerpt: オーストラリア・メルボルンに住んでいる8歳のメアリーは空想好きな女の子。 ある日メアリーは、アメリカの誰かさんに手紙を送ろうと思い立ち、郵便局にあった分厚い電話帳から、“マックス・ホロウィッツ”さんと..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-05-05 00:25

メアリー&マックス
Excerpt: 公式サイト。クレイアニメあるいはクレイメーション。原題:MARY AND MAX。アダム・エリオット監督(声)フィリップ・シーモア・ホフマン、トニ・コレット、エリック・バナ、バリー・ハン ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2011-05-05 12:10

メアリー&マックス・・・・・評価額1750円
Excerpt: セピア色の世界に住む少女と、モノクロの世界に住む中年男の、20年間以上に渡る不思議な絆を描いた異色のクレイ・アニメーション。 「メアリー&マックス」は、2003年の短編、「ハーヴィー・クランペット」で..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2011-05-09 09:44

メアリー&マックス
Excerpt: オーストラリア  アニメ&  監督:アダム・エリオット  出演:フィリップ・シーモア・ホフマン      トニ・コレット      エリック・バナ      バリー・ハ ...
Weblog: 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
Tracked: 2011-05-09 20:25

メアリー&マックス
Excerpt: 人間は不完全 【Story】 メルボルンに暮らす8歳の少女メアリー(トニ・コレット)は、ある日アメリカに住む誰かに手紙を送ろうと思い、電話帳から選び出したニューヨークに住む中年男マックス(フィ..
Weblog: Memoirs_of_dai
Tracked: 2011-05-10 22:05

映画:メアリー&マックス
Excerpt:  どんな映画か全然知らなかったんですが、ツイッターやネットでの評判がすこぶるいいので観に行くことに。と言うわけで今回の記事はメアリー&マックスです。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2011-05-18 00:52

メアリー&マックス
Excerpt: 前作「ハーヴィー・クランペット」でアカデミー短編アニメ賞に輝いた オーストラリア人監督アダム・エリオットが、20年来の文通相手という ニューヨークに暮らすアスペスガー症候群の男性との交流を基に紡ぎ上げ..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2011-07-11 00:22