この季節の植物公園はどこも華やかだ。
「つつじが岡公園」のツツジ(館林)、「あしかがフラワーパーク」のフジ(足利)、「花の都公園」のチューリップ(山中湖)、「みさと芝桜公園」のシバザクラ(高崎)等々、これまでにもGWから5月にかけて各公園自慢の花たちを堪能すべく、あちこちに足を延ばしてきた。
今年はチューリップがちょうど見頃を迎えた「ぐんまフラワーパーク」へ。
ここの特徴は根元にビオラが植わっていること!
まあマイガーデニングでは定番の寄せ植えなんだけど、これが一面のチューリップ畑となると華やかさ倍増。色の組み合わせもそれぞれ絶妙で、今後の参考にすべく資料用の写真もたくさん撮ってきた。
さあ、春の花が終わると、まもなくアジサイやユリの季節がやってくる。花好きは忙しいねぇ♪
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
おくやぷ
チューリップ好きなんです。
特にピンクのマリリンかな?これ
たくさん種類あるので、はっきりわからないのですが、
花弁の先がしゅっととんがってるのが好きです。
こちらは桜もまだなので^^
今年は遅いですね~昨日などは朝方一度だったのですよ北海道(の旭川)
ところで、ブログを引っ越ししました。
(以前が「ハクナマタタ」、新しいブログは「as soon as」です。)
映画のトラックバックの機会などありましたら、またよろしくお願いしたします。
SOAR
品種には疎いのですが(汗)、色とりどりのチューリップが咲きそろう光景は大好きです。
これから春が来るのですね。こちらでも肌寒い日がまだありますから、旭川ではさぞかし・・・。ぶるる。
引越しの件、了解です。さきほどさっそくお邪魔しました。コメントはさぼってますが映画以外の記事も拝見しているんですよ~。
リコリン
チューリップはやっぱり群植させた方がだんぜんきれいですよね。
しかもここのは足元に絶妙な色合わせのビオラを植えてあるとは…脱帽です。
あ、トップ画面の写真(黄色いツツジ&チューリップ)ですが、と~っても素敵ですね~(#^.^#)
花の美しさを十二分に引き出せるのはSOARさんの撮影テクニックあってこそ、ですね。
SOAR
ビオラを植えるときにチューリップの球根を忍ばせるって家庭園芸では定番ですよね。でもこの手のチューリップ畑に何度か行った中で、根元のビオラで土が見えなかったのはここが初めてです。
トップの写真、横長で使うことを想定して撮ったんですよ~。ちなみに5/2の記事で使った画像が元写真です。
漠然とシャッターを切るのではなく、その都度構図なり深度なり考える時間を持つようにしているのですが、それが功を奏したのかな。