興味はあったものの劇場鑑賞は躊躇していた本作を結局初日鑑賞。その感想を一言で表すならずばり、「観てよかった!」である。
ジブリの傑作『となりのトトロ』の持つあの情緒豊かなテイストや『千と千尋の神隠し』のおどろおどろ感、そして両作品共通のひたむきなヒロイン像を、亡き父と少女の絆の物語に当てはめて再現し直したかのような本作。久々に日本アニメらしい良質の作品に出会えた。
空から落ちてくる3つの水滴が、瀬戸内海を進むフェリーに乗る主人公ももの頭に当たるオープニング。次いで水滴は彼女の手にある折りたたまれた手紙を伝ってデッキの床に落下。この一連の描写に冒頭から引き込まれた。なんと巧みなツカミ。
ももの家までついてきた水滴は、古い書物に触れることでそこに描かれた妖怪の姿となってももの前に出現することになるのだが、この設定もまた想像力を掻き立てるウマイ仕掛けである。終盤に「そちらでは違う姿なのかもしれないけど」と、ももが亡き父に“話しかける”シーンがあることからもわかるように、ももに見える妖怪三人組(自称“見守り組”)の奇妙奇天烈な姿はあくまでこの世での仮の姿にすぎないのだ。
『トトロ』や『千と千尋』以外にも思い浮かぶアニメ作品は多い。いく子の顔の造形や表情は大友作品風、キャラに陰影の色分けがないのは細田作品と同じだ(そう思いつつ観ていたら『時をかける少女』のような“プリン食べられちゃった事件”発生!)。
古い言い伝え、父とのケンカに母の手鏡。これは『ホッタラケの島 遥と魔法の鏡』を思わせるし、ももと同様に妖怪の姿が見える少女海美がマメにちょっかいを出す様子は、『河童のクゥと夏休み』での瞳とクゥのよう。
・・・こうしてみるとどこかで観たような聞いたようなシーン・設定の寄せ集め的印象も否めないわけだが、そんな既視感がむしろ心地よく感じられるから不思議だ。いい話は何度聞いてもいいように、日本アニメのよいところが凝縮されていることが本作の魅力の一つとなっているのかもしれない。
嵐の中、開通前の汐島大橋を疾走する郵便バイクのシーンは圧巻。転倒したバイクの傍らで天を仰ぎ“空”の父に向かって叫ぶもも。
「お母さんを助けて!」
本作中屈指の名場面であるが、真のクライマックスはさらにその先に用意されている。
「ももへ」
書きかけだった父からの手紙。その続きが島の祭に合わせてもものもとに届く。その簡素にして温かな一文を読み上げるももに母いく子が声をかける。
「そのぶっきらぼうさは間違いなくお父さんね」
ももの主張する妖怪話に耳を貸さなかったいく子がすべてを理解する瞬間、ひび割れかけていた父と子、母と子の絆の再生が完結するのだ。
心に残る小さな棘に苦しむ少女を優しく迎える島の人々と愉快な妖怪たち。彼らと接する日々の中で少しずつ成長していく少女にやがて訪れる感動の奇跡。
亡き父との絆として“空”から降ってきた3滴のしずくから始まる少女の不思議な体験を、瀬戸内の美しい夏の風景の中で描く笑いあり涙ありのとにかく素敵な物語である。
原由子の優しさあふれるたおやかなメロディと歌声が、観後に残るさわやかな余韻とともにいつまでも胸に響き続けた。
余談:プロダクションI.G作品はこの後も私が楽しみにしている作品が2本、公開を控えている。待ち遠しいなあ~!
この記事へのトラックバック
『ももへの手紙』
Excerpt: こうなったらヤケクソでござる!の見守り組がいいんだなぁ~。 あの大傑作『人狼 JIN-ROU』以来となる沖浦啓之監督の最新作は、まさにProductionI.G.版『となりのトトロ』なんですけど、 ..
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2012-04-22 14:40
試写会「ももへの手紙」
Excerpt: 「ももへの手紙」の試写会に行ってきました「人狼JIN-ROH」で世界の注目を集めた沖浦啓之監督が、7年の製作期間をかけて完成させた感動の長編アニメーション。父から遺された一通の...
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2012-04-22 15:13
"もも"とオジサン“妖怪3人組” 沖浦啓之監督『ももへの手紙』
Excerpt: 注・内容、台詞に触れています。沖浦啓之監督が約12年ぶりに手掛けた劇場用長編第2作『ももへの手紙』(製作はプロダクションI.G)。声の 出演は美山加恋、優香、西田敏行、山寺 宏一、チョー。主題歌はサザ..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2012-04-22 16:36
ももへの手紙(試写会)
Excerpt: 優香の声が本人のイメージと違って、大人の母親役にぴったりと合っててびっくり。 父を亡くしたいく子とももの母娘は、いく子の田舎である瀬戸内海の汐島に東京から引っ越してきた。ちょうど夏休みで、いく子は..
Weblog: まてぃの徒然映画+雑記
Tracked: 2012-04-22 19:13
『ももへの手紙』| 派手さはないけれど、ていねいに作られた良品でした。
Excerpt: (ネタバレあります!) 観終わったとき、温かな感動がこみあげてきました。 瀬戸内海の小島に、母親(優香)と共に移り住んできた少女もも(美山加恋)と、 島の人たちとの交流 ...
Weblog: 23:30の雑記帳
Tracked: 2012-04-22 23:33
ももへの手紙
Excerpt: 父を亡くした母と娘が瀬戸内海の島へと移り住む。そこで少女は不思議な妖怪3人組と出逢うのだった…。『人狼 JIN-ROH』の沖浦啓之監督が7年の歳月をかけて完成させた長編アニメーション。作画監督に『千と..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2012-04-23 00:07
映画「ももへの手紙」感想
Excerpt: 映画「ももへの手紙」観に行ってきました。沖浦啓之監督が7年の製作期間をかけて完成させた、120分長編アニメーション作品。今作は本来、2012年4月21日に劇場公開される...
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2012-04-23 00:13
「ももへの手紙」感想
Excerpt: 「人狼 JIN-ROH」のProduction I.G製作、沖浦啓之監督、脚本、原案。 父の死をきっかけに、母親とともに瀬戸内海へと引っ越してきた少女・ももが、そこで出逢った妖怪達との交流を経て成長..
Weblog: 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
Tracked: 2012-04-23 18:46
映画『ももへの手紙』観てきたよ~~
Excerpt: 予告編を見て、あの妖怪たちがなんとも愛嬌があって面白そうだと思って みたくなっちゃったのでした。ジブリっぽい気がしたんだもんね。 劇場にひとりぼっちかと思ったら、男性2人組が入ってきたので.....
Weblog: よくばりアンテナ
Tracked: 2012-04-23 20:12
ももへの手紙
Excerpt: ももへの手紙 (角川文庫)クチコミを見る少女の心の成長を優しいタッチで描くアニメーション「ももへの手紙」。リアルとファンタジーのブレンド具合が絶妙。11歳の少女・ももは、父 ...
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Tracked: 2012-04-24 23:10
空へ~『ももへの手紙』
Excerpt: 父を亡くした小学6年生のもも(美山加恋)は、母(優香)と二人で瀬戸内の小島 「汐島」 へと越してきた。 「ももへ」 とだけ書かれた父からの手紙。仲違いしたまま亡くなった父を思うもも、 亡.....
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2012-04-26 08:23
ももへの手紙
Excerpt: 最初、興味がなかった作品ですが、 私が好きな押井守氏の作品が多い、 プロダクションI.Gの作品だということで興味を持ちました。 試写会で観ました。 父親を亡くした11歳の宮浦ももは、 母いく子と瀬戸..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2012-04-26 12:44
「ももへの手紙」 手描きアニメーションについて考えた
Excerpt: アニメーションというのは不思議な表現形態だと思います。 まさに画が動くというのが
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2012-04-27 15:52
「ももへの手紙」
Excerpt: ~気がつけば、私、ひとりじゃなかった。~2012年 日本映画 (2012.04.21公開)配給:角川映画 上映時間:120分監督:沖浦啓之原案&脚本:沖浦啓之作画監督:安藤雅司音楽..
Weblog: NAOのピアノレッスン日記
Tracked: 2012-05-08 21:15
ももへの手紙
Excerpt: 恥ずかしながら、初めて瀬戸内海の風景をリアルで見たのは社会人になってからです。ゆっくりと着陸しようとする飛行機の窓から見れば、午後の柔らかい日差しが島々を照らし、思わず「大和しうるわし」と呟いてしま..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2012-07-03 17:09
ももへの手紙
Excerpt: 12年/日本/120分/ファンタジー・ドラマ/劇場公開(2012/04/21) -監督- 沖浦啓之 -絵コンテ- 沖浦啓之 -原案- 沖浦啓之 -脚本- 沖浦啓之 -主題歌- 原由子『ウルワシマホロバ..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2012-10-27 00:29
ももへの手紙
Excerpt: 「ももへ」とだけ書かれ遺された父からの手紙。その真意はついにわからずじまいだった小学6年生のももは、瀬戸内海の田舎へと越してくる。ももは田舎に来た事を不満に思っていて、田舎との交流にも消極的。そん..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-11-24 09:29
この記事へのコメント
にゃむばなな
まさにこれですよね。いいものは何度聞いてもいい。
『となりのトトロ』のような話は我々日本人のDNAが好むお話なんでしょうね。
BROOK
あの風景とこのストーリーが、ぴったりと合うんですよね♪
最後に届く父からの手紙…
文字が消えてしまという展開も感動的でした。
SOAR
『トトロ』って、テレビでやると必ず見ちゃうんですよね。わかってても見ちゃうしわかっててもうるうるしてしまう。
まさに日本人のDVDが疼く筋書なのでしょう。本作もまたそれを巧みにトレースしたお話でしたね。
SOAR
ジブリ作品は美しい背景画と、その前で生き生きと動き回るキャラが魅力でもありますよね。本作でもそうした魅力がいっぱいでした。
あのラストの手紙のシーンは、一つ一つのカットがすべて絶品ですね!